ゆるゆるSEメモ

ツイートの後日談

ゆるSEメモ 第202209号 フォールバックの説明,pipefailは良いぞ,フリーソフト利用希望,無免許エンジニア

9月も色々なことがありましたが、その総まとめとしてバズったツイートを中心にピックアップしながら振り返っていきたいと思います。よろしくお願いします。

失敗した時のことは考えるな?

IT系の世界では何かシステムに対して変更作業をする際には「作業前の状態に戻す」手順というのも予め用意することが一般的で、これらを「切り戻し」や「フォールバック」と呼びます。

業務影響を発生させないという観点では変更作業よりも重要な戻し作業に関して、説明の持って行き方を誤ると「そんな準備をするってことは危ないんじゃないの?」と逆に心配されてしまうケースがあったり。

お偉いさんがもしこの記事を見ていたら、万が一のケースが考慮されている計画を持ってきたエンジニアをぜひ褒めてあげてください。

set pipefailという呪文

シェルスクリプトの冒頭に上記呪文を記載しておくといいよ・・というお話。
それぞれの意味は以下ですが
・e : コマンドが失敗した時点でスクリプト全体をエラーで終了させる
・u : 初期化していない変数があるとエラー
・x : 実行するコマンドを標準出力
・o : パイプで途中のエラーをexit codeで返す
特にxが魅力的。

$ cat test.sh
set -x pipefail
x="hello"
echo $x

$ ./test.sh
++ x=hello
++ echo hello
hello

Linux歴は長いものの知らなかったので、今後は利用していきたいと思います。

フリーソフト入れていいですか?

業務利用しているパソコンに好き勝手なツールを入れるのはNGというのはどの現場でも一般的。理由は得体の知れないツールがマルウェアだったら取り返しがつかないから。

なので「このツールはこのリンクから入れてもいいよ」だったり「このツールはモジュールをここにおいておくので入れてもいいよ」とホワイトリストで管理されがちですが、そうなってくると「このツールも入れたい」というリクエストが往々にして巻き起こります。

そんな時に正攻法として然るべき人に聞くとお茶を濁されるというケース。

同ツイートには社内エンジニアの方から「無防備にOKを出すとQA対応が大変なのでNGを出す」という現実的なコメントがあり、そりゃそうだよな~とも思いました。

基本情報技術者試験

とある方が「基本情報技術者を持っていないことを後輩から無免許と馬鹿にされた」という発信をしていて、笑ってしまいました。言われてみればそれもそうで、エンジニアって免許がないんですよね。

これには「基本情報くらいは全員取っておくべき」という意見や「基本情報程度の内容では免許に値しない」といったように、皆が一家言あるようでプチ論争に。

個人的には新卒のエンジニアの方であれば基礎学習の一環で受けてみるのは大いに価値があると思いますが、じゃあ今現場でバリバリやっている人がわざわざ受ける必要があるのか?と言われるとそうは思わない・・といった感覚です。

終わりに

IT系エンジニアに取って資格は必要なのかというのは永遠のテーマですが、私の場合は会社が取得を推奨していることもあって定期的に受けるようにしています。転職する際に履歴書に書けるのもメリットですね。

新卒の方が一生懸命に学習をしているということで、中堅エンジニアの私も負けないように頑張らないとな~と思う今日このごろでした。